jQueryで要素を空にするemptyと削除するremoveの使い方

jQueryにおける要素の削除系メソッドについてまとめました。

指定した要素を空にするempty()

セレクタで指定した要素の中身(子要素)を削除し、空にするには$(要素).empty()を使用します。

サンプルコード
<ul>
    <li class="test1">リスト1</li>
    <li class="test2">リスト2</li>
    <li class="test3">リスト3</li>
</ul>

<script>
$(function(){
    $('.test2').empty();
});
</script>
  • リスト1
  • リスト2
  • リスト3

あくまで「要素の中身を削除する」処理であり、要素そのものを削除するわけではありません。

実質的には、html()メソッドに空文字を代入することと同じ処理です。

サンプルコード
<ul>
    <li class="test1">リスト1</li>
    <li class="test2">リスト2</li>
    <li class="test3">リスト3</li>
</ul>

<script>
$(function(){
    $('.test2').html('');
});
</script>
  • リスト1
  • リスト2
  • リスト3

jQueryで要素のテキストやHTMLを変更するtext()とhtml()の使い方

指定した要素を削除するremove()

セレクタで指定した要素そのものの削除は$(要素).remove()を使用します。

サンプルコード
<ul>
    <li class="test1">リスト1</li>
    <li class="test2">リスト2</li>
    <li class="test3">リスト3</li>
</ul>

<script>
$(function(){
    $('.test2').remove();
});
</script>
  • リスト1
  • リスト2
  • リスト3

remove()はempty()と異なり、要素そのものを抹消します。


以上、jQueryで要素を空にするemptyと削除するremoveの使い方、でした。

jQuery