自分はこのブログを含め、計6つの趣味サイトをエックスサーバーで運用しています。
次にまた、新たにWEBサービスを作る予定ですが、そちらもエックスサーバーで運用する予定です。
自分はWEBプログラマーとして、仕事でもレンタルサーバーを借りることがありますが、そこでもエックスサーバーは選択肢に挙がり、実際に借りることもありました。
最近は、サイト制作やプログラミングなどで相談を受けることも少なからずあり、その中にはサーバー選びの相談も多いです。
なので、自分がエックスサーバーをオススメしたい理由を6つにまとめたので、よかったら参考にしてください。
また、こちらの記事ではエックスサーバーに匹敵するレベルのレンタルサーバーも契約した時のレビューもまとめておりますので、是非こちらもご確認ください。

エックスサーバーがオススメな6つの理由
1.表示速度が早い!ストレスフリーで利用者にも優しい
サーバー選びで最も重要といっても過言ではない「表示速度」。
表示速度が遅いサイトは、利用者も離れていきます。
どんな便利なサイトでも、表示がされなければまるで意味はありません。
更にはGoogleの評価も低くなり、検索順位にも悪影響が出ます。(今のGoogleはサイトの表示速度が評価に影響します)
エックスサーバーは、高いパフォーマンスを誇る最新の20コアCPU、大容量96GBメモリを搭載したサーバーを採用しており、他のレンタルサーバーと比較してハイスペックです。
更に詳しいスペックは公式のエックスサーバーから確認いただけます。
また、拡張機能でさらに高速に表示させる設定も行うことができ、エックスサーバーの高速化に対するこだわりは相当なものです。
自分もサイトを運用してきて、表示速度に不満を持ったことは一度もありません。
「あれ?表示が遅い…?」と思った時は、大体自分のプログラミングミスで処理が無限ループしてるとかそうゆうオチがほとんどでした。
2.まず落ちない!常に安定して稼働するサーバー
自分が他のサーバーからエックスサーバーに乗り換えた理由の一つに、「稼働率」があります。
過去に2つ、エックスサーバー以外のサーバーを借りたことがありました。
しかし、他のサーバーでは、Twitterで拡散されたり、人気サイトに取り上げられてアクセスが集中したら、エラーを吐いたり、表示速度が著しく落ちたりしました。(かなり安価なサーバーだったので仕方ない部分もありましたが)
たくさんの人に見てもらいたいのに、見てもらえる機会が出てきたら今度はサーバー側が耐えられない…というのは、相当なストレスです。
エックスサーバーでは、今まで借りてきてそういったストレスを感じたことはありません。
過去にアクセス過多で四苦八苦し、エックスサーバーに乗り換えた経験をまとめた記事もありますので、よかったらそちらもご確認ください。

3.使い切れない大量のデータ容量!
エックスサーバーの最も安いプランは、X10です。
このプランで使用できるデータ容量は「200GB」です。デカすぎます。
このブログでもたくさんの画像を使用しているので、どれくらい容量を食ってるのか調べてみたら100MBでした。
同じブログが後2000個ほど作れると考えると、十分すぎるデータ容量です。
自分は画像主体としたサイトを作成したことがないので、あまり恩恵は得られていませんが、画像や動画を大量にアップロードするサイトでも余るほどのデータ容量ではないでしょうか。
4.WordPressが超簡単にインストールできる
エックスサーバーには、WordPressなどの各種CMSやプログラムを簡単に設置できる「自動インストール機能」が備わっています。
中でも便利機能を追加したり、自由度の高いカスタマイズが行えるブログプログラムのWordPressは様々なサイトで利用されています。
このブログもWordPressで作られています。
そんなWordPressですが、自力で設置しようとすると結構大変です。
手順としては、
「データベースを用意してWordPressの公式サイトから圧縮ファイルをダウンロードしてそれを解凍しFTPソフトなどを使いアップロードしてデータベースのIDパスを入力してセキュリティ対策でconfigファイルのパーミションを変更して…」
…などの手順が必要です。
めんどくせええええ!!と言いたくなるような手順がありますが、エックスサーバーはこれらの設定が不要で、自動で導入できる機能が備わっています。
WEBの知識はないけれど、WordPressでブログを運営したい!って方にはかなり便利な機能ではないでしょうか。
その他にも、ユーザ登録型のコミュニティサイト(SNS)を間単に構築することができる「XOOPS Cube」、
誰でも編集可能なウェブサイトを作成するためのツール「PukiWiki」などが自動インストールに対応しています。
5.サポート体制が充実!ユーザーと距離が近くて安心
エックスサーバーはサポート体制も充実しています。
「メールでのお問い合わせには、必ず24時間以内に対応いたします。」
と謳っており、さらには平日の9時~18時には電話対応も受付するとのこと。
自分は電話対応は利用したことがありませんが、メールでいくつか分からないことは問い合わせしています。
その際にもいつも素早い返信を頂いています。
こちらは実際に問い合わせ後に頂いたメール。
必ず24時間以内を遵守していることが分かりますね。
大体は24時間も待つことがなく、1時間~4時間くらいで返信が来ることがほとんど。(内容にもよりけりかもですが)
6.安い!コストパフォーマンスに優れている
これだけの充実の機能やサービスが備わったエックスサーバーですが、月額約1000円~から利用できます。
人件費も割く必要がある、電話対応も付いた上でこれだけ安価なのはかなり珍しいです。
もちろん、エックスサーバーよりも安価なレンタルサーバーも存在しますし、中には月額100円で契約できるところもあります。
自分も値段目当てで契約したことがあります。
しかし、それだけ安いサーバーには安いだけの理由があり、大体はアクセスに耐えられなかったり、痒い所に届かなかったりしました。(こちらの記事に書いてます)
その予算を僅か1000円に増やしただけで、一気に不満を解消することが出来たので、エックスサーバーに乗り換えて本当に良かったと思っています。
いかがだったでしょうか。
毎日何千万や何億とアクセスが来る超大規模サイトでも作る予定ではない限り、サーバー選びは「エックスサーバー」を選んでおけば間違いありません。
自分はエックスサーバーを選ぶことで一気にサーバー選びが楽になり、安心してサイトを任せることが出来るようになりました。
この充実のレンタルサーバーの魅力が、この記事をご覧になった方に少しでも伝われば幸いです。
エックスサーバーは10日間無料でお試しレンタルも可能ですので、是非一度試してみてはいかがでしょうか。
以上、エックスサーバーがオススメな6つの理由、でした。
コメント