今や情報収集はGoogleよりTwitterの時代?
今回は勤めている会社で起きたトラブルの解決法で、Twitterに助けられ解決したお話です。
自身の備忘録としてブログに記しておきます。
ググレカスよりツイレカスの時代?
先々週の仕事中、自社で管理しているサイトでトラブルが起きました。
自社で管理していたサイトは、ブログ形式のサイトで、「WordPress」というライブラリを使用していました。
WordPressをかみ砕いて説明すると、ブログを作成・運用ができる機能が詰まったもので、このブログもWordPressで動いています。
今回のトラブルはWordPress(ブログ)で運用しているサイトで起こったものです。
なんでしょう?
調べてくれるかな?
お待ちください。
「Popular Posts」のことか…。
WordPressは様々な機能をプラグインとして追加できる、カスタマイズ性の高い性質を持っています。
「Popular Posts」はそのプラグインの1つで、記事毎のアクセス数をカウントできる機能を追加できるプラグインです。
このブログにも「人気記事」といった項目が表示されていますが、これは「Popular Posts」のプラグインを導入しているからです。
さて、アクセス数がカウントされなくなったのは、十中八九この「Popular Posts」が原因と思われます。
ところが自分には、直近でこの「Popular Posts」に何か変更を加えた覚えがありません。
不思議だなと思いつつ、ブラウザのコンソールで確認してみると、やはりこのプラグインのプログラムからErrorが吐かれていました。
全く身に覚えのないエラーで、実際に原因の箇所を確認しても、何が問題なのか理解することが出来ないエラーだったのです。
そして当然のごとく、エラーコードをGoogleで入力して検索してみました。
このようなエラーの場合、エラーで表示されたテキストをそのままGoogleに入力すると、公式ページのFAQ(質問と回答)や、先人たちの試行錯誤による解決法が記されたページにたどり着くことが出来ます。
知りたいことは、「人に聞く前にまずググレカス(ggrks)」と言われてしまうのも、Googleで調べれば知りたい情報は大体得ることができるからです。
※IT転職サイト(Green)の広告
もちろん、すべてがすべてググレカスで解決できるとも限らない上に、頼りすぎると自分で解決する力が失われていきます。
まだ誰もネットに情報を残していない場合は、自分が調べて解決策を探し、先駆者としてネットに情報を残すのもクリエイターの務めでもあります。
ただ、その時は会社での出来事で急いでいたので、Googleに残された先駆者の記録を頼りにしていました。
ググった結果、いくつかの方法を見つけることが出来たので試してみました。
その時試したことは、
- プラグイン一度無効にして、その後有効にする(再起動)
- アクセスの記録を抹消する
- プラグインのバージョンを下げる
などなどといった対処法ですが、2年前の情報なども含まれていて、正直今回のエラーと関係性があると思えませんでした。
試してみた結果、案の定解決はせず。
そんなこんなで試行錯誤していくうちに、定時の時間が過ぎていきました。
しかしこんな重大なエラーを残して、おいそれと帰宅するわけにもいきません。
ずっと気になっていたのは、「突然起こったエラー」ということ。
直近で「Popular Posts」に何かカスタマイズをかけたのなら納得がいくのですが、今回は触っていなかったところからの突然のエラーだったので、腑に落ちませんでした。
そこで、あることを思いつきました。
「Popular Posts」はWordPressプラグインの中でもかなり有名で、アクセスランキングなどを付けようとしたらまず必要とされるプラグインです。
なので「Popular Posts」利用ユーザーも少なくはないでしょう。
そこで、Googleよりリアルタイム性の高い「Twitter」検索で「Popular Posts」で検索してみたところ…。
たくさんいました、自分と同じ現象に悩まされている方が。
WordPress Popular Posts のカウントが止まってる。なんでやろ。WordPress 4.8.2に更新された影響かなー
— サップ (@iten005) 2017年9月20日
「WordPress Popular Posts」のカウントやっぱり止まってるよね。
WordPress 4.8.2にアップされた影響なんですかね。
プラグイン更新されるまで、待つしかないか(´ーωー`)
おらにできる事はなにもねー。— ぱきち©ぱきちゃんねる (@Pakichannel) 2017年9月20日
WordPress Popular Postsカウントが止まってしまった。9:00過ぎにWordPress4.8.2への自動更新がされた旨のメールがきていて、どうもそのタイミングで止まってるっぽい。どうすりゃいんだろう。
— 草木無量 (@allokgoahead) 2017年9月20日
この9月20日に「WordPress」の最新アップデート情報が来たのは知っていましたが、自分はアップデートしていませんでした。
どうやら「アップデートしなくても、アップデートの通知が来た時点で生じるエラー」みたいです。
ガー不かよ
そして最新ツイートには、海外ではあるものの、このエラーに対する対処法まで記されたURL付きツイートまで発見。
Since WordPress 4.8.2, WordPress Popular Posts sucks due to $wpdb->prepare(). I've reported it… https://t.co/etgdbJxzxI
— hykw (@hykw1234) 2017年9月20日
エスケープ処理に関する仕様が変わったのか、パーセントによる引数の指定をなくすことで、無事解決しました。
最新の情報を得るとしたらTwitter検索も重要!Googleと併用しよう
そんなわけで、WordPressのトラブルは、Twitterのツイートにより「アップデート通知が引き金のエラー」であることが確認でき、さらには「解決法」まで入手することが出来ました。
これはTwitterはGoogleよりもリアルタイムな情報を得ることが出来るため、その点はGoogleに勝っているでしょう。
Google検索で検索結果上位に上がるものは、サイトのパワー(ドメインパワー)が強いものが多く、その中には古い情報も多いため、すべてがすべて役に立つわけではありません。
(メディアが取り上げる最新ニュースなどはその限りではありません)
今回のトラブルをきっかけに、Googleと同様にTwitterも、情報収集と1つして活用しなければと再認識させられました。
もし自分のようにGoogleの独りよがりになっていた方がいれば、Twitterの検索も1つの情報収集として視野に入れてみてはいかがでしょうか。
では、今回はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
以上、ググレカスよりツイレカスの時代?、でした。
コメント